ジムニーにスペアタイヤに固定するタイプのサイクルキャリアを取り付けてみました。
YAKIMAのスペアライドというキャリアです。
◾️取り付け
取り付け方はスペアタイヤにアダプターを取り付けるだけの簡単なものかなと思っていましたが、意外に手こずりました。
スペアタイヤのカバーが表だけでなく、スペアタイヤ裏側の下にアンダーカバーもあり、それがキャリアとスペアタイヤを接続するアダプターのボルド留めの邪魔をしてしまいました。
なので、アンダーカバーを外すため、スペアタイヤを完全に外したのですが、再度取り付ける時
『スペアタイヤをつけれないんですけど。。。』ってなりました。
付属のレンチを使用するのですね。はまりました。
(参照:https://www.suzuki.co.jp/dealer/22202062/blog/detail/?id=468733)
取り付けてみるとガッチリ感が結構あり、製品の完成度、高級感が高く流石専門メーカー品です。
◾️MTBの取り付け
取り付け方、色々ためしました。残念ながら自転車を固定する治具の自由度が低く、取り付けベルトの長さもそこまで長くないので、MTBとくにフレームがゴツいE-BIKEにとりつけるいい方法を探すのに苦労しました。

なんとか、この取り付け方でかっちり固定できました。

トップチューブを固定して

サドルの先っぽをタオルでかさ増ししてひっかけています。
あとはペダルと前輪をマジックテープでスペアタイヤに固定すると、結構かっちり固定できました。

リアタイヤもセミファットなので取り付けベルトギリギリですが、なんとか取り付けることができました。
左右のはみ出しは、一応違反になります。
自分は一度左右がだいたい20センチずつはみ出していて警察に止められたことがあります。(切符は切られなかったですが)

左側のはみ出しほぼなし。

右側はディレーラー分が少し出るぐらい。たぶん大丈夫かな。
うしろは全長の10パーセント以内にしなければならないです。ゆうに超えていると思いますが、後ろは厳しくないみたいので、まあ許容範囲です。

ナンバーもテールランプ、方向指示器もほぼ隠れないのでオッケーでしょう。

ルーフボックスの下にバックミラーのカメラを取り付けてみました。

問題なく後ろ確認できます。
この積載方法で、しばらくためしてみます。