日本各地に小さなMTBコースを作っているトレイルアドベンチャーが北海道の恵庭で実は5月にオープンしていたとの事で行ってきました。正直、初心者用かなと舐めていましたが、中級者でE-BIKEの自分にはちょうどいいコースがありました。

こちらのピンクの点線の中級者コースを下るコースを周回していました。
似たような施設として、ばんけいのトレイルがありますが、自分はばんけいよりこっちの方が好みでした。
◾️ ここがよかった
・斜度がいい
ほぼブレーキが要りません。中級者コースだとコギもほぼ入らず、プッシュだけで気持ちい速度にのせれる絶妙な斜度です。

中級者コースはゆるい下り
・土質がいい
コース内だけでなくコース外も拳大の石すらが全くありません。コース内はガッチリしまった土です。(濡れるとすべるかも?)
・コースの大半が日陰
炎天下でも、プッシュプルするとE-BIKEでも結構クタクタになりますが、ここは日陰でだいぶ楽です。
・バームがいい
中級者コースのバームの方向転換具合が緩めで、結構深く角度がある。ぐっと耐える感じじゃない、ぎゅっと当てこむ感じのバームで安心感のある気持ちいいバームです。
・人がいない
3連休の最終日の午前中に行きましたが、自分以外は現地参加ぽいランバイクの親子の方だけでした。ばんけいだと自分のレベルで行くのは恐れ多いので気楽に乗れました笑
・熊の不安がない
北海道の場合、トレイルに熊のフンはあたり前に落ちているし、遭遇してしまったこともあります。ほとんどのトレイルが熊の気配に小鹿のようにビクビクしなければなりませんがここの周りはパターゴルフ場や公園、高速道路で熊が出るようなところではなく、全く熊を気にしなくていい安心感があります。
・キッカーがテーブルトップ
自転車系ってケガのリスク高いのに何故かキャニオンが多い気がしますが、ここは3つのキッカーがありますが、全て安心のまっ平なテーブルトップです。
・ダブルロールができそうなコブがある
シングルロールができる2つコブがあるトレイルはよくありますが、ここは規則正しい3つのいい大きさのコブが中級コースを周回する途中にありました。自分的にはダブルロールはいつか身につけたいので、この点はかなり良かった点です。
◾️ ここが微妙・改善してほしい
・価格が高い
2時間で2500円、1日4000円です。
比較対象として、ばんけいが1時間2200円、1日3300円です。
トレイル大きさからすると割高感が否めません。ただ、少なくとも1人の従業員を配置しなければならないのとこの客の入りだと、これはある意味安いのかもしれません。おそらく主事業は賑わっていたフォレストアドベンチャー(アスレチック施設)でしょう。ついでにもうからないMTBトレイル事業を運営してくれていて感謝なのかもしれません。
・もっと効率よく登らせてほしい
中級者コースを好んで走るライダーだと、中級者コースの下り以外は何の足しにもならない惰性なのでもっと直線的に中級者コースに上がれる道も用意してほしいです。素晴らしく設計された下りと上りの迂回がチグハグコンセプトな気がします。もっと効率よく上がれるようになればシーズン券ユーザーも増えるかもしれないです。

・コースが迷路
コースに名前や数字が振られてなく、コースを判別するのは初級か中級かだけです。また、コース全体のほとんどが初級なので、初級から来て右行っても左行っても初級ってことになるので、マップを見てもどこに迎えばいいんや?ってなりました。また、はっきりとはトレイルの進行方向表すものがないんで、初見で迷わない人はいないんじゃないかなと思います。まあ、より自然感の中で遊んでほしいっていう会社のコンセプトがあるのかもしれません。
・中級者は実質1コース
中級者コースは2コースありますが、今回、ベビーローテーションした奥のコースにはキッカーが3つ、バームが14個。もう一方の手前の中級者コースにはキッカーがなくバームが12個?です。ほぼ奥の中級コースが上位互換です。ただ、手前の中級コースの方が深く回るバームがあるかなって感じですが、自分は深めのバームが好きではないので、奥の中級コース一択になってしまいました。手前の中級コースにはもうちょい特徴的な地形があるといいかなと思いました。
→ 改めて手前の中級者コースをいったところ、バームが切り返しが早く楽しくなってきました。
◾️ まとめ
安全に涼しく自分のような中級者がライドできるいい練習トレイルと思います。E-BIKEでぐるぐる周るのに最適です。