パリオリンピックのBMXに感化されてアラフォーにして、かっこよくジャンプしたいなと思ってしまいました。定点観察風に上手くなっていく?様を記録していきます。
◾️20241109

札幌は初積雪で時間切れがせまってきました。
より、巻き込んだ右手を、左外方向に突き出すと今までで、一番寝かせられました。45度超えた??
◾️20241014

左手を左前に突き出す時、少し下にして、お尻を右上に突き出すイメージにすると、膝が今までで一番曲がりました。
◾️20240928

本当は右ブレーキを外して、握り込みようなことをしないとダメとわかっていましたが、トレイルを乗る自分としてはできるだけ右ブレーキを外したくなくて、頑なにブレーキをかけて技をかけていたのですが、限界を感じブレーキを外して技をかけてみました。ハンドルを緩くもって、右手の甲を左太ももにつける気持ちで深く曲げ若干下向きにちからをかける感じ、左手は親指を下からかけて少し上にちからいれながら緩く持って回す感じにすると手の動きはよくなってきました。傾きが明らかに1段階変わってきました。
でも、足がやっぱり少し伸び気味なのが、課題です。。
◾️20240916

傾きは微妙ですが、右膝を当ててフレームを倒す意識(実際はあたっていない)にして、右手の肘をはる感じを意識して、ハンドルをまげながら斜め前に出すと、腰が捻れて形がよくなってきました。
もう少し、膝をまげたいところ。
◾️20240908

より膝を左に捻る動きと、ハンドルを曲げる意識を強くすると、少し傾いてきた気がします。いかにこの2点を強くできるかが、傾きに関わっているような気がしてきました。ここからはバニホの高さを極めていく感じといっしょでそれなりの努力が必要になりそうな気がします。
◾️20240824_後

今日前半でつかんだ膝の動きと、ステムを左前に押し出すイメージでハンドルを捻りながら、左前に押し出す動きを組み合わせてみました。傾きは微妙ですが、若干、膝をたためるようになり、目指している動きに少し近づいた気がします。ようやくインバートの基本動作のスタートにたてた気がします。
◾️20240824_前半

ジャンプした後、若干ハンドルを前に押し出した後に、ハンドルを上下に反時計周りに回し、足はジャンピングお姉座りするような気持ちで、両膝の左がわにいれて、合わせて太ももの回旋?も意識すると、若干膝を寝かせれるようになってきました。ただ、これはインバートではない?気がしていますが、これはこれでスタイリッシュに飛ぶ人が使っているような気がするし、膝を入れる練習にもなるので、もうちょいこの動きを練習していこうと思います。
◾️20240815

飛んだ後、より右膝を左に捻ってみる気持ちでやってみました。写真では45度ぐらいには傾けれるようになってきました。ただ、もっと膝をたたむことができていません手の動きと足の動きが連動するようになれば、バニホの刺しのように膝をたたむようにできるのか?
◾️20240812_後半

しらべるとハンドルは傾けるのでもいいみたいなので修正。少し左に膝を向けてみた。
◾️20240812_前半

ハンドルを並行にしようとしたらニセウィップ風になってしまった…
◾️20240811

もう少し右手を引きたい。できている人のみるとハンドルが水平になっていることが多いので、根本的に力の掛け方が違う??
◾️20240806

ハンドルの左手を前に出す意識、左膝にフレームを当てる意識にしてみました。前回よりちょっとかたむけれた気がします。
◾️20240804

とりあえず初めて真面目にインバートしようしてみました。ほぼ、真っ直ぐですね。